Author Archive
-
2020年06月20日
『ほどよい量をつくる』の読書会 6月25日(木)18時半〜
枝廣先生の幸せ経済社会研究所で『ほどよい量をつくる』の読書会をやっていただけることになりました。 6月25日(木)18時半〜 本来は3...
-
2020年06月08日
高知新聞に書評を掲載いただきました
昨日(2020/6/7)の高知新聞に『ほどよい量をつくる』の書評が掲載されました。 高知新聞の記者、森本敦士さんが書いてくださり、写真...
-
2020年06月05日
「#聴くTURNS 」に参加します
今月雑誌はお休みになりましたが、こんなイベントにお声かけいただきました。 創刊の頃よりずっと書かせていただいてきたTURNS。 とおり...
-
2020年05月19日
『下北沢、線路と街』の連載「これからのまちづくりの話をしよう」
『下北沢、線路と街』で、リパブリックの内田友紀さんと始めた、共同連載「これからのまちづくりの話をしよう」。 その所信表明ではないですが...
-
2020年05月11日
月1万5000円で「すぐ住める空き家」が強み。5年間で200人の移住者
本日、公開になった記事。 今回のコロナでは、人口が集中しすぎていることの怖さも浮き彫りになったように感じます。 住む場所の選択肢を増や...
-
2020年04月30日
売上の2割、25億円の域内循環が地域の力に。島根のスーパーキヌヤ
ヨーロッパの「都市封鎖」という言葉を聞いたとき、まず思い浮かんだのは、食べ物は大丈夫なのだろうかということでした。今こそ考えたい地産率...
-
2020年04月27日
『IDEAS FOR GOOD』で紹介いただきました
「コロナによる外出自粛のなか、家で読書を楽しむ方も少なくないはず。読者の皆さんにもっと身近に読書を楽しんでもらえるよう、IDEAS F...
-
2020年04月17日
不揃いでも少量でも。多彩で豊かな世の中を(ミシマガジン)
「人はどこまでいっても自然の一部で、自然の力を越えては生きられない」 と書いたことに、「それをこれほどリアルに感じられるときもないです...