Author Archive
-
2020年04月13日
コロナありきを日常に…とは、なかなか受け入れにくい
世の中がガラリと変わって、書かなきゃいけない原稿は溜まっているものの、前と同じ前提では書けず時間ばかり過ぎ。 短期的に非常事態を乗り越...
-
2020年03月25日
「ガソリンスタンドも自分たちで」住民=株主の会社を立ち上げた集落
地域住民で支え合う「小さな拠点」をしくみ化し、町の全地区に導入した高知県ゆすはら町の記事が公開になりました。 ニュース欄はコロナ一色で...
-
2020年03月15日
島根の「空き家」テーマのオンライン分科会に
今朝は、島根で行われる予定だった「空き家」テーマの分科会がオンライン開催になり参加。島根県中山間地域研究センター、檜谷さん主催の会。 ...
-
2020年03月01日
徳島県上勝町の『上勝100年会議』へ
一時は開催があやぶまれましたが、3月4日(水)、徳島県上勝町の『上勝100年会議』、決行が確定しました。 お近くの方は、ぜひお会いでき...
-
2020年02月28日
400人分の1だから一人の存在が大きい。20代、30代が議員に立候補する村
人口400人の山奥の村「高知県大川村」の記事が公開になりました。 400人分の1だから、一人の存在意義が大きい。20代、30代が議員に...
-
2020年02月25日
日本にも木造ビルの建つ時代が来た
「今、木造には大きく二つの流れがあって。自然材を用いて伝統的な製法でつくられてきた木造と、鉄骨や鉄筋コンクリートと同じ建築材としての木...
-
2020年02月21日
島根県益田市『畑と食卓の新しいつなぎ方』のシンポジウムに
島根県益田市『畑と食卓の新しいつなぎ方』のシンポジウムで、生産者の取り組みや、地産地消のしくみづくりについて話をしました。 「食」にま...
-
2020年02月20日
ハフポストで取材いただきました
ハフィントンポストで『ほどよい量をつくる』について取材していただいた記事が、公開になりました。 「パンと日用品の店わざわざ」さん、宝島...