伝統産業
-
2024年09月15日
養蚕農家「アシザワ養蚕」連載第9回「土着の工芸の、その先へ」
8月に訪れた、養蚕農家「アシザワ養蚕」の記事が公開になりました。芦澤さんは、昨年から「蚕糸の会」を立ち上げ、農林水産省で、撚糸、生糸、...
-
2024年08月13日
徳島の「藍」の記事が、公開に
徳島の「藍」、藍染の記事が、公開になりました。 長い歴史に裏付けられたものづくり、文化であって何度か訪れただけの部外者が、すべてを知っ...
-
2024年01月10日
和紙から糸を紡いで、追って、布にする。紙布。連載第4回「土着の工芸」
和紙を割いて、依って、糸にして、織って、布にする。気の遠くなるような仕事ですが、なんでわざわざその手法で布づくりをするのか、に関心があ...
-
2023年11月11日
連載『土着の工芸、その先へ』
ザ・クリエイション・オブ・ジャパン(CoJ)が新たに立ち上げたオンラインメディア「JAPAN CRAFT WEEK / WATOJI」...
-
2023年10月05日
「工芸週間」の「素材・そのはなし非公開シンポジウムに
先日は「工芸週間」の「素材・そのはなし」非公開シンポジウムに。 桐、エゴ、ハゼ、漆、絹……と、各地でものづくり、素材づくりに向き合って...
-
2023年08月06日
「素材」の探求、第一弾はハゼ!鹿児島の大隈半島へ
「素材」の探求、第一弾はハゼ!ということで、鹿児島の大隈半島で、1.5町の山地にハゼを植え、実証実験を始めてらっしゃる内田さんを訪ねま...
-
2021年11月24日
久々の鯖江。RENEWでも見きれていなかった刃物の面も
久々の鯖江。初めてTSUGIを取材したのが7年前でした。 その後7年間で、新しくできた店が29店舗も。 ポテンシャルのある町に火がつく...
-
2019年04月04日
「世界で日本にしかない技術が途絶える前に」。産地の新たな師弟モデルへ
「シーラカンス食堂」小林さんの播州刃物の後継モデルをつくる取り組みについて書いた記事が公開になりました。 Yahoo!ニュース記事「世...