SUUMOジャーナル
-
2024年08月19日
「生活協同組合」の可能性
道内、8割の世帯が会員という組織「コープさっぽろ」の記事が公開になりました。 「北海道に暮らす8割世帯が加盟。「生活協同組合コープさっ...
-
2023年12月25日
地元の企業が共同出資で暮らしのインフラを整える動きが始まっている
地元の企業の共同出資で、まちの暮らしのインフラを整える動きが始まっている、という香川県三豊の最前線を書きました。 地元企業の共同出資で...
-
2023年09月05日
MUFGが新しく建てた武蔵野の「まちライブラリー」を取材しました
武蔵野にMUFGが新しく建てた「まちライブラリー」を取材しました。珍しく、まち案件です。 取材するまで知らなかったのですが、本1冊〜固...
-
2023年02月28日
[記事公開] 奥出雲「オクリノ不動産」が示す不動産事業の可能性
これまでにも何度かまちの不動産屋さんの取材をしてきましたが、不動産の仕事ってまちの雰囲気づくりやどんな人たちに来てほしいか、、を左右す...
-
2022年06月06日
いわきの生活直売店
満月の日にだけオープンする生活直売店。omotoの智子さんが福島県いわき市で始めたお店です。 智子さんお勧めの調味料から下着まで、生活...
-
2021年12月23日
域内循環を実現するためにできたケータリングの店
北海道の下川町。以前取材で訪れて、その後、機会あるごとに情報アップデートさせていただいていますが、今回は、矢内啓太さんが昨年から始めた...
-
2021年08月23日
SUUMOジャーナル連載第2回、館山の記事が公開に
先月取材した、館山の記事が公開になりました。SUUMOジャーナルの連載「生活圏内で豊かに暮らす」の第2回です。 今回初めて、マイクロデ...
-
2021年06月22日
「生活圏内で豊かに暮らす」の連載が始まりました。@SUUMOジャーナル
生活圏内で豊かに暮らす、をテーマにした連載が始まりました。 元の案では「半径10kmの生活圏内で豊かに暮らす」をテーマにした連載です。...