伝統工芸
-
2023年04月08日
[寄稿] 雑誌『広告』で「地域文化の継承」について書きました
雑誌『広告』が届きました。 辞書並みの厚さ…!しかも真っ赤。「文化」の特集号で今回、私がいただいたお題は「地域文化の継承」でした。 超...
-
2023年02月20日
雪の富山、木彫刻のまち井波町へ。
先週は雪の富山井波町へ。例年より雪はずっと少ないらしいのですが。 数年前にも取材で訪れた場所ですが、今回Bed and Craftが6...
-
2022年10月10日
徳島は阿波藍の産地へ
3日かけて、藍師さん、染師さん、若手の両方手がけられている方など、密に取材させていただきました。皆さんが日本文化の看板を背負いながら、...
-
2022年09月13日
佐賀の有田、JICONに
久々に佐賀の有田、JICONのお店に。 器の雰囲気にぴったりの素敵なお店でした。2階は、周囲の作家さんたちのギャラリー 有田らしい街並...
-
2022年08月25日
「ニッポン継ぎ人巡礼」RENEWと8年間での産地の変化
集英社新書プラスの連載「ニッポン継ぎ人巡礼」にて、福井県鯖江市のRENEWの生まれた経緯と8年間で起きた産地の変化について書きました。...
-
2022年03月11日
3月のRENEWで福井県河和田へ
RENEW初日。コロナでお客さん少ないかなと想像してましたが、平日にも関わらずかなりの人が訪れてます。 楽しみにしていて、ここを目がけ...
-
2021年10月01日
見えない糸をつむぐ。京町家を訪れてのエッセイ
「見えない糸をつむぐ」(京町家まちづくりファンド 助成実績紹介エッセイ vol.02) エッセイの仕事をいただき、京都の西陣にある町家...
-
2019年04月04日
「世界で日本にしかない技術が途絶える前に」。産地の新たな師弟モデルへ
「シーラカンス食堂」小林さんの播州刃物の後継モデルをつくる取り組みについて書いた記事が公開になりました。 Yahoo!ニュース記事「世...