島根
-
2023年05月26日
[記事公開] 石見神楽の広がりに驚愕して。ニッポン継ぎ人巡礼第3回
いつもに増して難産でしたが、、石見神楽の記事が公開になりました。 島根の西部一帯には社中が今も140〜150あり、毎週のように神楽が見...
-
2023年02月28日
[記事公開] 奥出雲「オクリノ不動産」が示す不動産事業の可能性
これまでにも何度かまちの不動産屋さんの取材をしてきましたが、不動産の仕事ってまちの雰囲気づくりやどんな人たちに来てほしいか、、を左右す...
-
2022年12月08日
[寄稿] 農村RMOの特集記事、『地上』1月号
家の光協会の『地上』1月号に、農村RMOの特集記事を寄稿しています。 RMOとはRegion Management Organizat...
-
2022年04月28日
「アルベルゴ・ディフーゾ」を島根の温泉地で
昨年6月、別の取材で伺ったのを機に、温泉津(ゆのつ)のWATOWAに寄らせてもらい、川本町の 神吉 絵さん の紹介で周囲のいろんな方に...
-
2021年12月21日
石見銀山「大森町住民憲章」の話
石見銀山が世界遺産になった際につくられた「大森町住民憲章」。 「このまちには暮らしがあります」に始まり、最後の一行は「一、おだやかさと...
-
2021年12月20日
文化観光のリサーチで、冬の温泉津へ
先週は島根県の温泉津に。温泉津と書いて、ゆのつ、と読みます。文字通り温泉まちですが、最近ふつふつといろんな動きのあるまち。 江津や銀山...
-
2021年09月02日
島根県邑南町の12地区レポート、8地区分が完了。
島根県邑南町の12地区レポート、8地区分が完了。 あと4本。 書きながら、20年以上、小さな拠点に携わってきた人の言葉が心に残りました...
-
2021年06月16日
島根県の邑南町、小さな地域づくりの現場へ
久々に、石州瓦の赤い屋根。1年半ぶりの島根県の邑南町です。 ここに暮らす人たちが必要なものを仕組づくりから地区で、の取材。 今回は全1...