農業
-
2019年10月13日
毎日新聞に書評を掲載いただきました
毎日新聞に『ほどよい量をつくる』の書評を掲載いただきました。 この記者様からは、編集部宛に本当に嬉しい言葉をいただきました。 今後への...
-
2019年09月25日
『ほどよい量をつくる』が発売になりました(2019年9月)
今年春から夏にかけて書いてきた本がようやく完成しました。 『ほどよい量をつくる』(ミシマ社編集、インプレス刊)で9月25日発売です。 ...
-
2019年02月06日
同じ時代を生きているはずなのに。土地の魅力を「たねの里」として
昨年、何回かに分けて年配の方に話を聞いてきた、「たねの里」大分野矢の聞き書き冊子の原稿が大詰め。 ここ数日、70、80、90代それぞれ...
-
2018年11月17日
10年前に新規就農。農業は仕事だけど仕事じゃない。命を扱うものだから
茨城県大子町で、もう10年以上前に就農された小橋夫妻の話、書きました。「農家にとって野菜は商品だけど、ただの商品じゃない。やっぱり命。...
-
2018年06月03日
消費者をパートナーに。「人と農・自然をつなぐ会」さんの紅茶
良い百姓は 良い作物を作る前に 良い土を作る お茶を半分 百姓の心を半分 ご賞味ください 「人と農・自然をつなぐ会」さんの紅茶のパッケ...
-
2018年05月30日
なぜ、都会から遠い島や山間地に30~40代で移住するのだろう?
Y!ニュースの移住シリーズの3本目です。 持続研のデータで数字の上がっている地域を含めて全国5カ所を訪れたうちの、3地域のルポをまとめ...
-
2017年09月22日
新潟県上越市の中ノ俣集落へ
稲刈り前の中ノ俣へ。 昨年から、何度か訪れている新潟の山奥の集落です。 カメラマンの佐藤秀明さんがもう8年近く通っている場所で、2年前...
-
2017年09月15日
福島の「ICT農業の流通を考える会」にパネラーとして
先週末9月9〜11日は復興庁の仕事で仙台に呼んでいただき、 県の職員さんやいろんな立場の方々が集まる場に参加させてもらいました。 私の...