Author Archive
-
2019年10月13日
毎日新聞に書評を掲載いただきました
毎日新聞に『ほどよい量をつくる』の書評を掲載いただきました。 この記者様からは、編集部宛に本当に嬉しい言葉をいただきました。 今後への...
-
2019年09月25日
『ほどよい量をつくる』が発売になりました(2019年9月)
今年春から夏にかけて書いてきた本がようやく完成しました。 『ほどよい量をつくる』(ミシマ社編集、インプレス刊)で9月25日発売です。 ...
-
2019年07月18日
長野県東御市、パンと日用品の店「わざわざ」の新店舗「問tou」へ
9月末に発行になる本『ほどよい量をつくる』の取材で、長野の「わざわざ」さんに。 しばらくこもって原稿漬けになってましたが、ようやく来る...
-
2019年06月27日
長野県豊丘村にて講座「なぜ、この地域に若手移住者が増えているのか?」
昨年Yahoo!Newsで書いた記事を読んでくださった方が「この人に話を聞きたい」と村に提案してくださったそうで、長野県の豊岡村でお話...
-
2019年06月20日
開始から10年の地域おこし協力隊数。活用次第で地域力に差が出始めている
「移住の一歩先を考える」連載の第2回目。 地域おこし協力隊の制度について、書きました。 この制度、スタートしてから11年。国の後押しも...
-
2019年05月17日
徳島県上勝町「北極星のような道標でありたい。世界から人の集まる町へ」
徳島で取材した3件がsquareさんのメディアで記事になりました。 移住のいい面ばかりにフォーカスすることに辟易していたところもあった...
-
2019年04月20日
『地域人口ビジョンをつくる』に十島村のルポを提供
藤山浩さんの「田園回帰1%戦略」シリーズ。 3部作の3冊目がもうじき完成だそうです。 2冊目の『地域人口ビジョンをつくる』では十島村の...
-
2019年04月04日
「世界で日本にしかない技術が途絶える前に」。産地の新たな師弟モデルへ
「シーラカンス食堂」小林さんの播州刃物の後継モデルをつくる取り組みについて書いた記事が公開になりました。 Yahoo!ニュース記事「世...