Author Archive
-
2021年05月21日
「継ぐ」概念さえ変える可能性も秘めているサービスでは
「事業を継ぐ」の概念さえ変える可能性も秘めているのでは?と思えたサービス「relay」を記事にしました。 黒字なのに、後継者不在でやめ...
-
2021年05月15日
「土地の叡智を探求する」稀有なトラベルガイド
『トラベルUNA』最新号が発売になりました。 九州のアートとクラフトをめぐる旅。各地の文化やものづくりの現場を訪れるツアーやワークショ...
-
2021年04月21日
暮らしの達人、5編の物語
2月に訪れた安芸高田の暮らしの達人の話に、この数日じっくり向き合いました。 できたのは5編の物語です。それぞれの人生が濃い。 お話聞か...
-
2021年04月09日
『tattva』という新雑誌に寄稿
『tattva』という紙媒体がこのご時世に創刊されるというので、お題をいただくままに書きました。 「はじっこから始まる、イノベーション...
-
2021年03月31日
FACTELIER CLUBにて読書会
ファッションブランド「ファクトリエ」のクラブハウス、FACTELIER CLUBで、『ほどよい量をつくる』の読書会をやってくださること...
-
2021年03月26日
ひゅうが備長炭の炭焼き現場に
ひゅうが備長炭の炭焼き窯を見せていただきました。 元は福岡で飲食やっていらした方が、自分の料理に使う炭を焼きたいと、炭焼きを極める。そ...
-
2021年03月23日
いま考えたい、タネのこと。
来月4月より施行になる「種苗法」改正を前に、大分県の野矢という集落で「たねの里」の活動をされている日野さん夫婦のことを書きました。 日...
-
2021年03月23日
ダイヤモンドオンラインの連載で
コロナが少し落ち着いていた、昨年秋に取材した五島の記事が非常事態宣言あけて、ようやく公開になりました。 ワーケーションや「ブレジャー」...