仕事
-
2018年09月07日
「新しい議会の形」と「村民総会」のゆくえ。高知県大川村の挑戦
高知県、大川村へ行ってきました。 高知県大川村といえば昨年5月、「村議会廃止、直接民主主義の村民総会を検討」の報道で名が知れ渡った小さ...
-
2018年09月04日
『自然栽培』は、タネの特集。「日野さん夫婦の小さな革命」
9月1日発売の『自然栽培』最新号は、タネの特集です。 「10年後も自分たちが今食べてるものが当たり前にあるとは限らない」というのが、今...
-
2018年08月11日
行政サービスがなくなったとき、私たちには何ができるだろう?
JICA職員の高野翔さんが、地元の福井県で実施した「できるフェス」。 福井県は今年の冬、豪雪により大幅な財政難に。福井”市”でも雪対応...
-
2018年07月26日
大子町にて「土地の魅力を生かす仕事」のテーマで話しました
茨城県大子町のこんなイベントで話をさせていただくことになりました。 本来なら活動されてる方々に直接お話していただくところ。媒介役として...
-
2018年07月04日
70〜90代の聞き書き。大分の野矢地区へ。
大分の野矢地区へ、聞き書きの取材で行ってきました。 野矢は、大分の湯布院から15分ほどの場所。人口400人ほどの小さな集落です。今回は...
-
2018年06月21日
連載「ローカルから始める、新しい経済の話」。漏れバケツ理論について…
greenz.jpにて、JICAの高野翔さんとの共同連載になる、新しい連載「ローカルから始める、新しい経済の話」が始まりました。 「お...
-
2018年06月20日
「エネルギー自給100パーセントを目指す」下川町について書きました
Y!ニュースの移住シリーズで、記事をアップしました。 冬はマイナス30度にもなるという北海道下川町は、「バイオマスエネルギー自給100...
-
2018年06月10日
「草木も人も一緒に冬を越す」山形県小国町のkegoyaへ
雑誌『TURNS』の特集で、山形県の小国町で、旦那さんは炭焼き職人、奥さんはかご編み職人というお2人を取材しました。(3ヶ月ほど時間が...